SoftBank Airを検討中の方で
自宅での通信が安定するかどうか不安。
できれば実際に試してみてから契約するかどうか決めたい。
と考えている方は多いかと思います。
今回はそのような方を対象に
・SoftBank Airにはお試し期間があるのか
・あったとして料金はかかるのか
といった部分を解説していきます。
こんな方におすすめ
- SoftBank Airを検討中の方
- お試し期間について知りたい方。
- 料金がかかるかどうか知りたい方。
この記事を読めば
SoftBank Airのお試し期間やかかる費用などについて理解でき、お試し期間を利用する場合のおすすめ窓口も知ることができます。
目次
Softbank Airにお試し期間はある?

まず最初にお試し期間があるのかという部分ですが、結論から言うとSoftBank Airにお試し期間はあります。
契約後8日以内なら違約金なしでキャンセルできるようになっています。
しかしお試し期間と聞くとSoftBankが独自に行っているサービスに思えますが、実は【初期契約解除制度】という法律で定められたルールになります。
似たような法律でクーリングオフ制度というものがありますが、
通信関係ではクーリングオフではなく初期契約解除制度という法律が適用されます。

初期契約解除制度という言葉ではわかりづらいため、SoftBankではこの制度を【8日間キャンセル】という名前で実施しています。
8日間キャンセル【初期契約解除制度】の条件
8日間キャンセルを適用するには条件があります。
ご自宅・勤務先・通学先などの電波状況が不十分な場合、または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合に、サービス提供開始日または契約書面受領日のいずれか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルができます。
引用:SoftBank
と、公式ではこのように説明されています。
まとめると
- 実際に使ってみたら電波が不十分だった場合。
- 契約時にちゃんとした説明を受けられなかった場合。
- 契約書面が交付されていない場合。
このような場合に8日間キャンセル、つまりお試し期間が使えるようになっています。
しかしこれだけだと非常にあいまいで、【電波が不十分】とは実際にどの程度の速度なのかもわかりません。
なので直接SoftBank公式に問い合わせをしてみました。

問い合わせの内容と結果


公式からはこのような回答をいただきました。
つまり条件はあいまいですが基本的にユーザーが希望すれば8日間キャンセルは適用できるという事になります。
ただし期間は8日間なのでそれを超えてしまうと適用できません。
契約書面が届いた日、または端末が届いた日のうち遅い方から8日間となります。
8日間キャンセルは無料なのか

【SoftBank Air8日間キャンセル】や【SoftBank Airお試し】などで検索すると、サイトや記事ごとに記載されている料金情報が違います。
Aサイト
8日間キャンセルの場合、事務手数料やオプション料金日割り分が請求されます。
Bサイト
8日間キャンセルなら事務手数料や日割り分料金などの請求はされないので安心してください。
このようにネットの情報にはばらつきがあり、ユーザーは混乱してしまいます。

なぜ情報が違うのか?
更新が古ければその情報が古いというのもあるかと思いますが、実は申し込む代理店ごとに8日間キャンセル適用時に支払う料金が変わります。
あなたが閲覧したサイトでは、そのページで紹介している窓口の条件をベースに料金記載しているケースが多いため、情報のばらつきが発生してしまいます。
公式のSoftBank Air重要事項説明書(PDFのダウンロード)には、
お支払いいただく料金
・契約事務手数料
・初期契約解除日までのオプションサービス利用料
・有償サポートサービスご利用時の料金
と記載されています。
8日間キャンセルという名前なので完全無料に思えますが、公式で申し込んだ場合は事務手数料などの一部料金を支払わなければいけないので注意しましょう。

申し込み窓口によっては料金を免除してもらえる
先ほどもお伝えしましたが、申し込む窓口(代理店)によっては8日間キャンセルでかかる事務手数料やオプションサービス利用料などの条件は変わってきます。
中には事務手数料などを免除してくれる窓口も存在します。
・一度速度を試してから契約を継続するか検討したい。
・8日以内に解約する可能性が高い。
といった方にとっては少しでも出費を抑えたいところです。
そのため【8日間キャンセルをできる限り安く】かつ【キャンセルせずそのまま継続することになった場合でもお得に契約できる窓口】を紹介いたします。
エヌズカンパニーなら端末返却の送料のみ

エヌズカンパニーでは8日間キャンセルでのかかる費用について
通信品質に問題がありソフトバンクエアーのご利用が難しい場合、契約の解除によりこの期間に発生した初期費用、通信料金、端末料金は免除されます。
エヌズカンパニー
と記載されています。
通信品質に関しては契約したユーザーの判断次第なので、気に入らなければ8日間キャンセルを適用できます。
免除される【初期費用、通信料金、端末料金】以外になにか費用がかかるのか問い合わせをしたところ、
「8日間キャンセル適用時にかかる費用は端末返却時の送料のみになります。」
との回答をいただきました。
オプション料金日割り分などに関しても請求されないとのこと。
ポイント
- エヌズカンパニーなら8日間キャンセルでかかる費用は送料のみ。
- キャンセルせず契約を続けた場合は、最短2ヶ月でキャッシュバック30,000円がもらえる。
- オプション加入なしでOK。
- SoftBankから表彰を受けていて信頼できる会社。
8日間キャンセルを適用する可能性の高い方はエヌズカンパニーでの申し込みがおすすめです。
キャンセルしなかったとしても、30,000円のキャッシュバックが受け取れるので大きなメリットです。

余談となりますがエヌズカンパニーに電話でお問い合わせをしたところ、非常に顧客対応が良く筆者的にはかなり好印象でした。
8日間キャンセルまでの流れ

8日間キャンセルの内容や条件・かかる費用などについては理解していただけたかと思いますが、ここからは8日間キャンセル適用までの流れを解説します。
8日間キャンセルが適用できる期間を把握する

【契約書面の受領日】または【契約成立日】のいずれか遅い日から8日以内。
契約書面の受領日・・・契約書が自宅に届いた日
契約成立日・・・SoftBank Airの端末が自宅に届いた日
となります。
基本的には書面も端末も同時に届くとは思いますが、エヌズカンパニーのホームページでは
【Airターミナルの受け取り日を初日とする8日以内】
と記載されているので、念のため端末受取日から換算したほうが良いでしょう。
お問い合わせ窓口への電話
8日間キャンセルを適用する場合は期間内に窓口へ連絡してください。
8日以内にお問い合わせ窓口へ連絡して解約の手続きをした時点で8日間キャンセル成立となります。
毎月25日以降~月末は解約手続きが集中するため電話がつながりにくくなっています。
なのであらかじめ時間に余裕をもって手続きすることを意識しましょう。
指定された住所へ端末を返却する
窓口への電話で8日間キャンセル希望の旨を伝えたら端末の返却をお願いされます。
その指示に従い指定された住所へ端末を返却します。
8日以内ではないですが、端末の返却にも期間が設けられているのでその期間内に返却するようにしましょう。
ここまでが8日間キャンセルの流れとなります。
試してみて満足できなかった場合は期間内に簡単な手続きをするだけで良いので、ユーザーにとっては気軽に申し込めるものだと思います。

まとめ・おさらい

あくまで初期契約解除制度という法律のもとですが、SoftBank Airには実質お試し期間といえるものがあります。
8日間キャンセル
- 満足できなかった場合8日以内なら違約金なしで解約できる。
- ただし窓口によっては事務手数料やオプション料金日割り分などの請求がある。
- エヌズカンパニーなら費用は端末返却にかかる送料のみ。
エヌズカンパニー
- お試しをしたい方や8日以内に解約する可能性の高い方はエヌズカンパニーが1番おすすめ。
- キャンセルせず継続で利用した場合は30,000円のキャッシュバックがもらえる。
- キャッシュバックは最短2ヶ月・オプションなどの加入なしで受け取れる。
- SoftBankから表彰を受けているので信頼できる会社。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
今回はあくまでも【8日間キャンセルを適用する可能性が高い方】に向けた少しでもお得にできるおすすめ窓口を紹介しましたが、
・8日以内には解約するつもりのない方
・ある程度の期間契約を継続するつもりの方
つまり、【仮に納得できず8日間キャンセルをした場合でもかかる費用をそこまで気にしない方】
に関してはエヌズカンパニー以上におすすめできる窓口があります。
それについてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
・SoftBank Air申し込み窓口まとめ。各社キャッシュバック比較や1番おすすめの窓口について。
また、これとは別に25歳以下の方限定でもっともおすすめできる窓口も存在します。
25歳以下の方に関してはこちらの記事を参考にしてください。
また当ブログ管理人はTwitterをやっています。
なにかご質問のある方や用件のある方は、お気軽にお問い合わせページ・コメントまたはTwitterのメッセージまでお願いします。