2021年4月からサービスが開始された、WiMAXの5G対応プラン【ギガ放題プラス】を検討中の方で
3年は長いから2年契約にしたい
SIMカードのみの契約をしたい
と考えている方はいませんか?
結論から申し上げますと、5G対応のギガ放題プラスを2年契約したい場合は UQ WiMAX から申し込むことになります。
WiMAXには数多くのプロバイダーが存在しますが、ほとんどの場合は3年契約と決められておりSIMカードのみのお申し込みにも対応していません。
また5G対応プランというのは2021年4月からスタートしたばかりになるので、そもそも現時点で申し込める窓口が少ないというのが現実。
そのため2年契約でのお申し込みはUQ WiMAXに限定されるのです。
今回はそんなUQ WiMAXについて、料金設定の紹介や3年契約プロバイダーとの比較、メリット・デメリットなどを徹底解説いたします。
新着情報
2021年8月からBIGLOBE WiMAXというプロバイダーでもギガ放題プラスを契約できるようになりました。
こちらは契約期間1年・SIMカードのみの契約にも対応しています。
最新のBIGLOBE WiMAX +5Gに関して詳しく知りたい方はコチラ。
重要
WiMAXでは基本的に2年契約よりも3年契約プロバイダーの方がお得に利用できるという点に注意が必要です。
2年契約やSIMカードのみのお申し込みにこだわりが無いのであれば3年契約のプロバイダーを選ぶことをおすすめします。
5G対応プランについて、プロバイダーの選び方や各社比較についてはこちらの記事を参考にしてください。
・【WiMAX】5G対応ギガ放題プラス。申し込み窓口の選び方と比較
ではここからはUQ WiMAXについての詳細を見ていきましょう。

この記事はこんな方におすすめ
- WiMAXの5G対応プランで2年契約・SIMカードのみの契約を希望する方
- 3年契約のプロバイダーとの比較を知りたい方
- UQ WiMAXのメリット・デメリットを知りたい方
目次
UQ WiMAXの5Gプラン料金設定について

まずは5G対応プラン【ギガ放題プラス】の基本的な料金を紹介します。
UQ WiMAXの料金設定 | ||
月額料金 | 初月 | 4,268円の日割り |
1~24ヶ月 | 4,268円 | |
25ヶ月~ | 4,818円 | |
端末代金 | 21,780円 (605円36回払い) |
|
キャッシュバック | 5,000円 | |
au回線利用 オプション料 |
1,100円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年 | |
2年間実質料金 | 120,252円 | |
違約金 | 1,100円 | |
その他割引 | ハート割※1 |
(実質料金=月額料金2年+手数料+端末代金)
(初月は含めずに計算)
※1.ハート割とは、身体障がい者手帳や特定医療費 (指定難病) 受給者証などの交付を受けている方が対象。

UQ WiMAXのギガ放題プラスは定額で4,818円となりますが、現在WiMAX +5Gはじめる割というキャンペーンで2年間550円の割引きがされます。
そのため、申し込み月を含めた25ヶ月間は4,268円でご利用になれます。

3年契約のプロバイダーと比較

2年契約であるUQ WiMAXと、3年契約のプロバイダーでは実際にどの程度料金の差が発生するのか比較してみました。
比較するプロバイダー
WiMAXプロバイダーの中でもおすすめな【業界最安級のカシモWiMAX】【サービスが充実しているBroadWiMAX】との比較を紹介します。
比較項目 | UQ WiMAX |
カシモ WiMAX |
Broad WiMAX |
|
月額料金 | 初月 | 4,268円の日割り | 1,408円 | 4,763円の日割り |
1~24ヶ月 | 4,268円 | 4,455円 | 4,763円 | |
25ヶ月~ | 4,818円 | 5,313円 | ||
端末代金 | 21,780円 (605円36回払い) |
無料 | 無料 | |
キャッシュバック | 5,000円 | なし | 5,000円 | |
au回線利用 オプション料 |
1,100円 | 無料 | 無料 | |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | |
契約期間 | 2年 | 3年 | 3年 | |
2年間 実質料金 |
120,252円 (分割払いの場合) |
110,220円 | 117,612円 | |
3年間 実質料金 |
185,328円 | 163,680円 | 181,368円 |
(実質料金=月額料金2年・3年分+手数料+端末代金)
(初月は含めずに計算)
実質料金を比べてみると2年間・3年間ともにカシモWiMAXが1番安くなっています。
月額料金ではUQ WiMAXよりもBroadWiMAXの方が高く設定されていますが、端末代やau回線の利用料金がかからない分、BroadWiMAXの方がお得に利用できます。
またBroadWiMAXでは料金の安さよりも【サービスやキャンペーンの充実性】にちからを入れているため、手厚いサポートなどを受けたい方向けのプロバイダーとなっています。
各プロバイダーの詳細について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
カシモWiMAXの詳細はコチラ
・【WiMAX最安級】5G対応のギガ放題プラスを最も安くしたいならカシモWiMAX
BroadWiMAXの詳細はコチラ
・【WiMAX】5G対応のギガ放題プラスをキャンペーンやサービスの充実さで選ぶならBroadWiMAX
冒頭でもお伝えしましたが、基本的に3年契約プロバイダーの方が低価格のため、UQ WiMAXの実質料金は1番高くなってしまいます。
そうなると
じゃあUQ WiMAXを選ぶメリットってなんなの?
と感じることでしょう。
なのでここからはUQ WiMAXを選ぶメリットについて解説いたします。
UQ WiMAXのメリット

2年契約やSIMカードのみの契約ができる
WiMAXの5G対応ギガ放題プラスを2年契約できるのはUQ WiMAXだけで、SIMカードのみの契約はUQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXだけとなるので、いずれかにこだわりたい方にとっては大きなメリットとなります。
またすでに5G対応の端末を持っている場合はSIMカードのみのお申し込みを希望することで、2年間・3年間の実質料金を1番安くすることも可能です。(端末代金21,780円がかからないため)
ただしSIMカードでの対象端末はGalaxy 5G mobile Wi-Fiのみとなります。
ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11は対象外。
違約金が1,100円でめちゃくちゃ安い
月額料金の安さはもちろん重要ですが、予期せぬ出費をおさえるために違約金がいくらかかるのか知っておくことも大切です。
UQ WiMAXならいつ解約しても違約金は1,100円で、これは他プロバイダーと比べると破格の値段です。
ではここで、それぞれの違約金を紹介します。
解約タイミング | UQ WiMAX |
~24ヶ月以内 | 1,100円 |
25~27ヶ月目 (更新期間) |
0円 |
28ヶ月目~ | 1,100円 |
解約タイミング | カシモWiMAX | BroadWiMAX |
~12ヶ月以内 | 20,900円 | 28,050円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 | 21,450円 |
25~36ヶ月目 | 10,450円 | 14,300円 |
更新月 | 0円 | 0円 |
更新月~ | 10,450円 | 10,450円 |
比較から分かる通り、3年契約のプロバイダーでは基本的に10,000円以上の違約金が発生してしまいます。
それに比べるとUQ WiMAXの違約金はいつでも1,100円なので、約10分の1ほどになります。
違約金の存在はけっこう忘れがちになってしまいます。他社の違約金は高額ですが、UQ WiMAXならたったの1,100円なので気軽に解約することができますね。

キャッシュバック5,000円

UQ WiMAXでは、最新機種のホームルーター【speed Wi-Fi HOME 5G L11】を購入で新規お申し込みをすると、5,000円のキャッシュバックが受け取れます。
- 2021年7月21日からスタートしたばかりのキャンペーン
- オプション加入は必要なし
キャッシュバックは予告なく終了する可能性があるので、契約を検討中の方はお早めに!
適用条件と注意事項
- 新規契約であること
- クレジットカードでのお支払いおよび対象端末【speed Wi-Fi HOME 5G L11】の購入
契約から4ヶ月目以降に、お申し込み時に登録したEメールアドレスへ口座情報入力ページのURLが届きます。
キャッシュバックは実施されない期間もけっこうあるので、この情報を発見できたあなたはタイミングが良いです。

障がいのある方にはハート割が適用
UQ WiMAXには、身体障がい者手帳などの交付を受けている方に対して【ハート割】という割引を実施しています。
通常のギガ放題プラス(2年自動更新あり)だと月額4,818円ですが、ハート割なら月額4,398円。
通常よりも毎月420円安くご利用になれます。
トータルすると1年で5,040円、2年間だと10,080円安くなります。
さらには通常のギガ放題プラスで適用できるWiMAX +5Gはじめる割(2年間550円割引のキャンペーン)をハート割でも適用可能です。

はじめる割+ハート割で3,848円。この金額は他社と比較しても毎月1,000円ほど安い月額料金となります。
ハート割の対象者
以下のいずれかの交付を受けている方が対象。
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 特定疾患医療受給者証
- 特定疾患登録者証
- 特定医療費 (指定難病) 受給者証
UQ WiMAXのメリットは以上になりますが、つぎはデメリットと注意点を紹介いたします。
UQ WiMAXのデメリットと注意点

au回線の利用料金がかかる
UQ WiMAXでは、au回線を利用すると月額1,100円のオプション料金が発生してしまいます。
au5G/4G回線について
WiMAXは【WiMAX 2+】という回線で通信をおこなっていますが、auの5Gまたは4G回線とあわせて利用することで高速かつ安定したインターネット接続(プラスエリアモード)をおこなえるようになります。
3年契約プロバイダーだと、基本的にau回線を無料で使えるケースが多いです。
それに比べるとUQ WiMAXではau回線の利用オプション料金が発生するので、高速通信を利用した月は毎回1,100円プラスされてしまいます。
補足事項
5G対応のギガ放題プラスでは、au回線との併用(プラスエリアモード)で使える容量は月間15Gまで。
15Gに到達した場合は翌月まで通常モードで接続することになります。
auスマートバリューmineは対象外
auスマートバリューmineとは?
auのスマホとWiMAXサービスをセットにすることで、スマホのプランによっては毎月最大1,100円の割引き(スマホ料金から)を受けられるサービス。
従来のギガ放題ではauスマートバリューmineを適用することができたので、auユーザーにとっては大きなメリットでした。
しかし最新の5G対応ギガ放題プラスではauスマートバリューmineを適用することができません。
ギガ放題プラスは今年スタートしたばかりなので、まだ対応していないだけという可能性もあります。
もし仮にauスマートバリューmineの対象になった場合はわかり次第すぐに情報更新していきます。

端末代金の残債に注意
ギガ放題プラスでは21,780円の端末代金を分割で支払う場合、【毎月605円/36回】という支払方法になります。
ここで注意してほしいのがUQ WiMAXの契約期間は2年であるということ。
2年(24ヶ月)の契約期間に対して端末代の分割は36ヶ月となるので、最初の2年で解約すると残り12ヶ月分の端末代金が請求されます。
支払いは契約月の翌々月から。

このように【契約の更新月】と【端末代の分割期間】は少しずれているので注意が必要です。
補足事項
端末代金を払いきる前に解約した場合は、残っている端末代金をこれまで通り分割で支払うか解約時に一括で支払うか選択できます。
以上がUQ WiMAXのデメリットや注意点になります。
契約の際にはマイナスな面に関してもしっかりと把握しておきましょう。
まとめ

今回はWiMAXの5G対応プランを申し込めるUQ WiMAXについて解説させていただきました。
プロバイダーというのはそれぞれの目的に応じて選ぶことが、すこしでもお得にかつ満足する内容で契約するための近道になります。
あなた自身が求めるポイントというのをしっかりと見極めましょう。
UQ WiMAXのポイント
- 5G対応ギガ放題プラスを2年期間で契約できるのはUQ WiMAXだけ
- SIMカードのみの契約ができるのもUQ WiMAXだけ
- いまならWiMAX +5Gはじめる割で2年間550円割引
- 5,000円キャッシュバック
(オプション加入は必要なし) - いつ解約しても違約金がめちゃくちゃやすい(1,100円)
- 障がいのある方にはハート割適用

この記事をご覧になって「2年契約へのこだわりよりも料金の安さやサービスの充実性の方が気になる」と感じた方は、以下の記事でプロバイダー選びのポイントや各社比較を徹底解説しているので参考にしてください。
・【WiMAX】5G対応ギガ放題プラス。申し込み窓口の選び方と比較
-
-
WiMAXの5G対応ギガ放題プラス。プロバイダーの選び方と比較
WiMAXでは2021年4月8日から、5G対応プランの【ギガ放題プラス】というサービスが開始されました。 新しくWi-Fiを契約したいと考えている方にとっては、高速通信が可能な5G対応プランは気になる ...
続きを見る
当ブログ管理人はTwitterをやっています。
なにかご質問のある方や用件のある方は、お気軽にお問い合わせページ・コメントまたはTwitterのメッセージまでお願いします。